
はじめまして。『がちデオ』を運営している「のぶ」です。このたびは当サイトへお越しいただき、まことにありがとうございます。
上の写真でわかるとおり、私は緊張すると脇汗がたくさん出てしまう男です。
自己紹介も兼ねた私の発汗と悩みについて
管理人「のぶ」の基本情報
- 性別:男
- 年齢:中年と呼ばれる年齢
- 身長:166cm
- 体重:50kg(痩せ型ですがわりと筋肉質)
- 病歴:特になし
いわゆる私は「汗っかき」で、暑いときに汗が出る温熱性発汗は全身にみられます。上半身、下半身ともに夏場は汗が吹き出しますね。
そのうえで、緊張すると汗が出る精神性発汗、これが脇の下や足裏など特定の部位で起こるという感じです。
いちばんの悩みは緊張すると出る脇汗
私の場合、脇汗は温熱性発汗よりも精神性発汗の影響を強く受けるようです。汗の量を比で示すと、
【温熱性発汗 2 : 精神性発汗 8】みたいな感じ。
つまり、暑いときにはじっとりと汗ばむ程度なのですが、緊張するとグッショリとめどなく流れ出てしまいます。

上の写真は、室温28℃の中で約30分ほど「掃除機がけ」をしたあとのTシャツ。
見ていただくとわかるとおり、首~胸元の汗はすごいですが脇の下は汗染みを作るほど汗をかいていませんよね(じっとり湿るくらいはかいています)。
自分の部屋を一人で掃除するという行為は、特に緊張する状況ではなくただ単に暑いだけです。
このことから、私の脇の下はたとえ暑くてもダラダラ垂れるほど汗は出ないことがわかります。つまり、温熱性発汗の影響は少ないということですね。
ところが緊張状態になると…

上の写真はライブハウスに出演したときのもの。人前で演奏するというのは極度の緊張状態であり、しっかりと脇の下に汗染みを作っています。
また普段の仕事中でも、お客さまと接するとか会議で発言するなど、程度の差こそあれ緊張する状況があり、日常的に脇汗には悩まされています。
ニオイも気になるし、服に汗染みができることから周りの目が気になる部位であり、いちばん悩んでいるのがこの脇汗ですね。

ただ、ここで重要なことをひとつ。
おそらくですが、私は「ワキガ」ではありません。ただ単に緊張すると汗がたくさん出る、というだけです。
病院に行ったことがないので確かなことはわかりませんが、今までワキガだと思い当たるふしがないのです。
そのためワキガで悩まれている方の本当の苦しみはまだまだ理解できていないと思いますし、自分がワキガでない以上、実体験をとおしての情報発信は不可能であることをご了承ください。
もちろんワキガの方の気持ちを理解したいので、自分なりに勉強はしています。
足汗は冬に悩まされる
脇汗の次に困るのが「足汗」。足の裏にたくさんの汗をかき、そのうえニオイも強烈です。
私の場合、夏よりも冬の方がひどく、靴下が湿ってしまうほどの汗をかきます。仕事から帰ってきて靴を脱ぐと、いわゆる納豆の臭いがプ~ンと。
突然の飲み会で、しかも座敷だった日には顔が真っ青になりますね。
足汗に関しては緊張時だけでなくリラックスしていても出るようで、冬場は家にいてもつねにじっとりと湿っています。
夏限定ですが尻汗も多い

お尻というか太ももの付け根あたりにたくさんの汗をかきます。
ただこれは完全に温熱性発汗のようで、悩まされるのは暑い季節だけ。冬場はまったく汗をかきませんし、緊張がスイッチとなってかいた経験もありません。
5月から10月くらいの間は、床屋に行くのがとても困りますね。椅子から立ち上がるとシートにお尻の跡がついてしまうからです(おまけに背中もグッショリ)。
あとは人が集まる催しでのパイプ椅子。これもお尻の跡が恥ずかしく、まわりに人がいなくなるまで立ち上がることができません。
汗対策はピンポイントで行なっています
基本的に、私が汗で悩んでいる部位は上にあげた3つです。
もちろん猛暑の日などは背中の汗染みも気になりますが、これはある程度は受け入れることにしています。
というのも、個人的には「全身の汗を抑えるのはいかがなものか」という考えだからです。
やはり体温調節のために汗は出るわけだし、特に面積の広い背中などはその役割が大きいと思うんですよね。
ですから汗を止めるのはピンポイントで、その中でも緊張で出る脇汗、ニオイが強烈な足汗を主なターゲットとしています。
当サイト「がちデオ」の目的
汗が出るのを抑える、ニオイを防ぐ、服への汗染みを防ぐ。汗への対策はいろいろありますが、これらを私自身が体を張って実践し、それを公開していきます。
主に制汗剤や汗脇パットなどグッズのレビューが中心になるかと思いますが、現段階では「汗を止めること」への関心が強いため制汗剤の扱いが多くなると思います(汗脇パットや専用インナーなどは汗が出る前提の対策なので)。
ただ、こうしたグッズってお金を払う以上、いろいろな疑問や不安がありますよね?
- 本当に効果があるの?
- 肌に負担とかはないの?
- 使い勝手はどうなの?
これら疑問を私が体を張ることで実験台になり、あなたのかわりに確かめます。
そのほか私が汗について勉強し、その情報をわかりやすくまとめてお伝えできればとも考えています。
汗に悩んでいるあなたが参考にできるサイト、それだけでなく悩みを解決できるサイト。それを目指すのが「がちデオ」の目的です。
最後に
私は医者でもなければ、汗の専門家でもありません。ごくごく普通の一般人です。
ただ、汗についてはずっと悩んできましたし、汗がもたらす精神的苦痛も嫌というほど味わってきました。
そして、私と同じように汗で悩んでいる方が大勢いることも知っていますし、私なんかよりもっと深刻に悩んでいる方もいるでしょう。
だからこのサイトを立ち上げました。私が体を張って実践したことを、ぜひ参考にしてほしいのです。
また、汗かきの本当の気持ちは汗かきにしかわからないと思うので、もし相談できる相手が身近にいないなら遠慮せず私に連絡をください。
相談ではなくただ話を聴いてほしいでもOK!メールはこちらをタップ
医者でも専門家でもないので正しいアドバイスはできないかもしれませんが、話をお聴きすることはできます。
あるいは情報交換なんかもできたらうれしいので、あなたの知っている対策法などもぜひ教えてください。
では、今後ともよろしくお願いします。